AMでは様々な技術をもった専門家達が既存のジャンルにこだわることなく、自由な発想のもと、
アート、デザイン、建築、工芸、その他さまざまなものづくりに関わる人々と共に、地域と文化の柔軟で密接な結びつきを生み出し、
日々の暮らしをいつもより豊かに楽しめる、そんな “ひと” と “まち” の新しい関係をプロデュースします。
アートを中心とした、サイトスペシフィックなイベントの企画・運営を行います。イベントにまつわる各種媒体の制作も含めてトータルでプロデュース。地域や企業と連携を持ちながら、幅広い年齢層へ芸術文化振興のきっかけをつくります。
詳しく見るロゴやブランド・ネーム、パッケージデザインをはじめ、地域・行政・企業などにとって価値のあるブランドを構築するための活動を行います。また、新しいプロモーションの提案、アーカイブ冊子・資料の制作など、独自のメディア創出を行います。
詳しく見る建築家、デザイナーの手により従来の建築にとどまらず、ソーシャルデザインの観点から新しい場の在り方までをトータルにプロデュース、提案します。空間の設計やサイン計画など、状況に応じた環境をデザインします。
詳しく見る幅広い対象にむけた、ワークショップ(以下:WS)の企画・運営を行います。また、WS自体の導入や手法に関するレクチャーなども行い、芸術がもつ教育の可能性を考え、芸術に触れる事を身近に体験する為の場をつくります。
詳しく見る地域社会のこれからについて、みんなで考える場をつくります。高齢化や都市での孤立化によって変化しつつあるコミュニティに対し、個々の属性を越えたコミュニケーションをデザイン、新しい共同体のあり方を発信、提案します。
詳しく見る生活をデザインする一部として農業をとらえ、暮らしの土台を耕作します。休耕地が増える土地での貸し農園システム計画。食物の育成から摂取までのプロセスを体感し、食の在り方をみんなで美味しく楽しく考える場をつくります。
詳しく見る1000年以上の歴史を持つ街“京都”を拠点に、日本の伝統や文化全体と、様々なメディアを掛け合わせるクロスジャンルなプロジェクト。重ねられた時間がもつ潜在的な魅力をクリエイティブの力によって、新たなかたちで発信します。
詳しく見る京都にはガイドブックにも載らない様々な隠れた魅力が多く存在しています。AMならではの専門性、特殊性を活かした、これまでにない京都の楽しみ方を提案。ギャラリーやアーティストとの連携を軸にアートツアーのプロデュースなどを行います。
詳しく見る